防水工事

雨漏りの防水は大丈夫ですか?
株式会社 総建にお任せ下さい。

建物屋上・ご自宅の雨漏りの防水はOKですか?
雨漏りし始めてから、防水工事をしても手遅れです。

たとえ雨漏りしなくても、壁内部に滞留しているのです。又湿気でカーペットが捲れたり、クロス貼りのコンパネや木部等が腐ると、補修するのが大変です。鉄骨住宅 は太い鉄骨を使用しているから大丈夫と思いがちですが、 ジョイント・ボルト部が錆びれば建物自体の強度が低下します。資産価値・評価などにも影響してきます。建物屋上防水に関しては雨漏りが発生した時点で、かなり進行している、と思って下さい。 防水工事は早めの対応が必要です。

防水工事とは何のために?
防水工事とは、建物を雨・雪・水から保護する為の工事です。色々な種類の工法がありますが、お客様の状況を確認し長持ちする工法を企画提案します。株式会社総建に、お気軽にご相談ください。
防水工事の工法

シート防水
シート防水は伸縮性に富んだシートを使用します。そのため建物の収縮に適応する優れた防水工事といえます。防水シートの劣化がひどい場合、旧防水シートの撤去作業が加わり費用がかさみます。
定期的な補修作業が大事です。
ウレタン防水
ウレタン防水は短時間で硬化し従来施工の二倍以上の強度があり、有機溶剤を用いないため低汚染である、という利点があります。最近では機械化による工期短縮・大面積に適用可能、といった長所を持つ、次世代の防水工事法です。アクリル塗膜防水
アクリル塗膜防水は、樹脂・合成ゴムなどをハケやヘラ・ローラーなどで下地に塗布・吹き付けし成膜・硬化させ、シームレス防水層を形成する工法です。継ぎ目がなく防水の信頼性が高くのが特長です。防水層はフラットで美しく 仕上がる、という特徴があります。アスファルト防水
アスファルト防水は、ビルの屋上など水平な屋根に施します。アスファルトを合成繊維に含ませたシートを重ね防水層を作ります。防水層を守るため薄いコンクリートを被せます。アスファルト防水層の寿命は、押さえのコンクリート層がある場合で約15年といわれています。シーリング防水
シーリング防水工事は、建物の隙間を埋めて雨水の浸入と、室内への外気侵入を防ぎます。

FRP防水
FRP防水は、耐久性・耐磨耗性に優れた露出防水で、継ぎ目がなく連続したシームレスな防水皮膜が形成されます。(ガラスマット補強により塗膜が均一で、強靭な軽量防水層が出来ます。)耐氷性・耐凍結性・耐シガレット性があります。防水を部分的に直したいときも便利です。


1. 既存・防水シートなど撤去
 


2. 清掃・高圧洗浄など
 

3. サラセーヌメッシュ貼り
 

4. ビッグサン2回目新宿百人町
 

5. サラセーヌ: